忍者ブログ
店主がマイペースに書く、カレーとインドとその他のこと。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



インドに関わってきてもうすぐ10年。

年々、旅の仕方が変わってきています。

そして、食べ歩き方、店の選び方も
少しずつ変わってきています。

昔は「おいしい」という条件があれば、
それで満足していたけど、今は少し違います。

自分のお店を持ってから、
見る部分や感じるポイントが
細かくなってきている気がします。


今回の旅で一番印象に残った食堂があります。

それはプネーでホームステイしているとき、
よく通ったベジのミールのみを出す食堂。

60~70年の歴史ある簡素なロッジの
1階部分が食堂になっていて、
営業時間は昼2時間と夜2時間のみ。

オープン前にはいつも人が待っていて、
店内も混んでいた。

細長い店内には、
壁に平行に小さいテーブルと
イスが並んでいる。

すべてのテーブルの上には使い古したターリー皿と
ステンレスグラスがセットしてあって、
お客が席についてからそれぞれのカレーが盛られていく。

携帯電話も禁止の店内では、
大きな声でしゃべる人もいなく、
団体客もいない。

向かい合わせた人々は、
たまに会話をしながら
黙々と料理を食べている。

制服を着たテキパキ働くスタッフと
お店を愛する近所の常連さんとで、
この何とも言えない空気感を造っているようだった。

店内の写真を撮りたかったけど、
なぜかいつもとらなかった。

いつもより少しピンと伸びた背筋の自分がいて、
いつも食べるときにはそれぞれのカレーたちに向かっていた。

最近、
ここまで一品一品に神経を研ぎ澄ませ
向かっている自分はいなかった。

作りたてでフレッシュなそれぞれのアイテム。
素材の味が主役で塩やスパイスたちは
後ろから支えている感じ。

カレーの種類と
それぞれのポジショニングも抜群で
多すぎず少なすぎず、、なバランス。

食べ終わるまで、
そして食べ終わったあとも
気持ちが高ぶっているこの感覚は
なかなか味わえない。


滞在先からその店に歩いて7~8分。
お店に向かう間、
僕は頭の中ではもうそこで過ごす自分を
想像しながらいつも歩いていた。


小さな照明が
ちょこっとついただけの入り口は、
通り過ぎてしまうほど分かりずらい。
そこをくぐると楽しそうに待っている地元の人々。
席に案内してもらって一呼吸。
バターミルクを半分飲んでから、
それぞれのアイテムを一つまみ
手に取りつつ味を記憶していく。
そこからは流れるようごはんに合わせて
口に入れていく。
最後に残りのバターミルクを飲んで終わる。


 
  
心をぐっとつかまれるような、、
そんな世界がこの一皿にはあった。 
 

 
長い歴史といろんな要素が合わさって、
物語が出来上がる。

こだわりは口で言わなくても
見えなくてもいい。

そこで食べて「おいしかった」こと意外に
ほんの少し心に残る何かを持って帰ってもらえるような、、


そんな店になれるように、


今年もぶれないように、、


砂の岬から僕らの見てきた
食の風景を引き続き
伝えていきたいです。




オープンまでしばらくお待ちください。
 
  
PR



今回のデリーもいつもどうりに、
リボンや本や食器を買い付ける日々。

そんな中、
ずっと思い描いていたことが
実現しました。

そう、
10年近くお互い切磋琢磨してきた
シバカリーワラのヤマト君との食べ歩き。

屋台から始まって、
お互い店を構えて、
今、何とか当時の思い描いていた小さな夢
”お店を持つこと” がかなった。

昔からずっと一緒にインドで行動しようと
話し合いながらもなんとなく時期が合わなかったんですね。


インドでの過ごし方、
インド人との接し方、
食べ歩き方、、、など、


やっぱり似ていて、、、
それも面白かったなぁ。






 
たくさん写真を撮ってくれた奥さんには感謝感謝!!




そして、
毎回恒例のリボン買い付け。
年々買い付けるスピードが速くなってきてるね。
慣れてきたもんだ。
 
ちなみに僕らの自宅は、
リボン問屋みたいになってきてますよ。
 



早いスパンでデザインが変わるリボン、
そしてデットストックのように眠っているリボンも
逃さずようにね。
 
 
 
そして長かったインド滞在も終わりました。

 
 
 
 
 
 

フィルミレンゲ

INDIA!!!







チェンナイではいつも通りに
食器選びとスパイスの買い付け。

ベジ、ノンベジとレストランも多く、
ミールスやスナック含めて選択肢が沢山あるんだけど、
チェンナイでは、最近なかなか理想のレストランが見つからなく苦戦。

そんな中、
宿の近くのかなりわかりづらい場所に、
ひっそりとたたずむノンベジメスを見つけた。
 
暗い道を歩いて行って、
パッと入口から店内を見ていい予感がした。



 


 
古いけど管理をしっかりしている店内は
いい空気があふれていた。
常連さんだと思われる落ち着いたお客さんが、
黙々とご飯を食べている。

店内で料理を待つ間、
チェンナイでは久しぶりに味わった期待感。

もちろんミールは僕にフィットする味わいだった。
  
 
 
 
 
少しケララの味もミックスされたようなバランスのいいミールス。
それぞれのポジションのカレーたちの量や味つけや種類数もGOOD。




どんなに美味しくても量や組み合わせ次第で
食べた後の満足度はかなり違います。

そしてそこに来ている人々とスタッフが作り出す
空気感もとっても大事。



僕がこの店で感じたことを、
必ず自分の店でも意識していきたいと思った。



 ミーナクシテンプルを中心に
活気ある商店が並ぶマドゥライは
いつ行っても生活感があって刺激のある町。

チャイやフィルターコーヒーをはしごして
何杯も飲んでしまうほど、
僕はタミルナードの中で
一番おいしいと思うこの町。

ベジミールもノンベジミールも
僕にもっともフィットするマドゥライは
これからも必ず訪れるだろう。
 
 
 

小さいカトリに盛られたもりもりのベジクルマのビジュアルも最高なアダイ。
味はもちろんバッチリでした


 

スプーンのビジュアルでぐんと気分が盛り上がったウプマは僕が一番好きな朝食。

 


フィッシュコロンブとイディヤパムにチキングレイビーを付けて

 


 チキンマサラとマトンマサラをパロータで


 
小さい空間のチャイ&コーヒー屋はいつ行っても発見があるんです

  


砂の岬のチャイはこの店なしでは語れません。
The best chai in the world !! 



 
 
 
 



 
タミルにきたらまずはベジミールス。
そんな僕にとっても珍しくどうしてもノンベジがたべたくなる
ここ2トップなエリア、マドゥライ-カライクディ。

きずけばマドゥライはもう5回目、
カライクデイは3回目。
すっかり砂の岬にとって、
タミルナードのホームタウンに
なってしまっています。


のんびりとした雰囲気、
そしておおらかな人々、
建物の感じも好き。






目当てのローカルレストランで
ノンベジミールス。

 
 
 
こんな風にご飯の上にグレイビーをチョコンと乗っけてくれるのがうれしい。
カニの風味とスパイスのバランスがちょうどいいナンドゥグレイビー。


 

こんな風に作りっぱなしでテーブルに置いてあるカレーたち。
お昼数時間のみの営業スタイルで売り切る姿勢も素晴らしい。



 
基本のポリヤルとクゥートゥにチキンやマトン、
カニやエビ、ウズラやウサギまで、、
のカレーがスタンバイ。

好きなアイテムをえらんで、
バナナの葉の上に乗せてもらいます。
僕はいつも通りグレイビーをメインでもらい、
美味しいものは記憶に残しながらたべます。


多くのスパイスを浴びすぎて、
身体も胃も頭も熱をもって疲れがでた模様。
お肉のカレーは時に自分の身体を犠牲にするときも。。



この日の夕食はバナナと日本から持ってきた味噌汁で少し休憩。
若い時のようにがむしゃらに食べ歩くことは難しくなってきました。
いいコンディションで臨むために、ときには我慢も必要なんです。



次はマドライへ向かいます。






フレンチコロニアルな空気が今も残る海沿いのこの町は、
重量感のある古くカラフルな建物や
オーロビルのアシュラム関係の建物とが混じることで、
独特の雰囲気を醸し出しつつも、
どこか落ち着きがあって、
ゆっくりとした時間が流れています。


町のカフェではフランス語の会話をよく耳にしたように、
旅行者のほとんどがフランス人だった。

 
 


 
前回は食べずにいてずっと気になっていたポンディチェリー特有の料理、
"creole&pondicherry style curry" --インドフレンチ--
を出すレストランでランチ。

なんとなくは予想していたけど、その通りの味だった。
(この店の味なのかもしれないけど、、)
丁寧に作っているのは伝わってくるけど、
味がぼやけてメリハリがなかった。。
 
 

 
Curry Creole de Legumes(季節野菜のカレー)
Patchayi Eral Curry(ミントとコリアンダーソース風味のエビカレー)



そのほか食べたけど以前のリベンジはできず、
あまり美味しいお店には出会えなかった。
 

人がにぎわっていた、
宿の近くの露店のスナックが一番おいしかった。。


 
  
困ったときのイドゥリ、ワダ、ウタパム、パロータクルマ、、、
南インドの軽食にはいつも助けられる。
 



そうはいっても今回のポンディ。
料理よりも大事な目的は果たしました。

砂の岬のお店がよりよくなるための資料集め。

たくさんの写真とたくさんのイメージを
持ち帰れた気がします。
 

 
 






 次はカライクディへ電車で向かいます。



かなり久しぶりのラジャスタン。


ここの料理にはあまり興味がないけれど、
メヘランガーフォートから
ブルーシティーを見てみたかった。




ローカルなエリアに行くにつれて、
ブルーに塗られた家々を眺めつつ、
ゲストハウスがあるエリアは、
雰囲気のある扉やサインボード
そしてカラフルな壁を楽しみながら歩いた。






  
狭い路地をバイクや牛が通る雰囲気は、バラナシのベンガリートラを思い出させた。




人が集まっている店先、
そして忙しそうな厨房。

そこには美味しいものがある予感。


 
この地域でよく取れる大きなグリンチリ(辛さは控えめ)を
ポテトマサラと合わせてミルチワダを作っている。



 
大きな鍋で一気に揚げるさまは、
見ていて楽しい。少し顔を出すミルチワダが可愛らしい。
 

サモサ、カチョリ、ミルチワダ、
それぞれ個性があってかなりおいしかった。

特にミルチワダはチリの辛さと青い香りがしっかりあって、
ビジュアルも含めて素晴らしい。



 
店名にもなっているサモサ。
フィリングのポテトマサラがかなり酸味が効いていて初体験の味。
こういうオリジナリティーはとても勉強になる。 










それにしてもルーフトップからの
メヘランガーフォートの眺めは格別だった。






プネーでの生活が終わりました。

約4週間、20年振り?くらいに
しっかり学生生活していました。

普段の生活では絶対に出会わないような
若い学生さんと話し、共に過ごした日々は、
とても貴重でいろいろ勉強することも多かったです。

20代前半の頃の自分はどんなふうに生きていたんだろう、
そして今までの自分自身の道のりを振り返る
貴重な時間にもなりました。

僕がホームステイしていた場所は外国人ほぼゼロ。
昔ながらの渋い建物、
しっかりと需要がある沢山の小さな商店は活気があって、
町が生き生きしていて、プネーに旅行で来ただけでは、
絶対に行かないようなエリアで、
毎日過ごせたことは本当に貴重な体験でした。

築100年以上の一軒家の屋上部分の部屋に住み、
バグワンおじいさんとビダヤおばあさんの2人と共に
過ごした日々は穏やかで平和な時間でした。












 




現在はデリーにいます。
今からはいつも通りの食べ歩きの旅の始まり。




砂の岬ホームページへ
砂の岬のホームページは   こちら。
こちらのページは、 店主のひとりごと(BLOG)です。 上記リンクから、ホームページへ移動します。
忍者ブログ [PR]