忍者ブログ
店主がマイペースに書く、カレーとインドとその他のこと。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



桑原茂一さんのラジオ、
Pirate Radioで自身の人生に影響を与えてくれた音楽を選曲しました。


その選曲の理由と思い出を少し添えて、
改めて書き出してみました。



‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣‣

Muriel Winston / Children's Trilog


今でも僕が一番好きなレーベル、Strata eastからの一枚。
彼女の太くあたたかい声と子供達の愛くるしいコーラスで出来上がったこの曲をかけると、店内の雰囲気がぐっと良くなる気がしている。
今思えば、砂の岬で一番かかっているレコードかもしれない。



Calm/Authentic Love Song


この人の音楽に出会っていなかったら、僕の音楽に対する接し方や感じ方は偏ったものになっていたかもしれない。
愛があって心に響く音はメジャーもマイナーも関係ない。
音楽は流れるように消費するものではなくて、その音と少し向き合って、接してあげる事で、より美しく心に残る事がある。

ファラオサンダースのLove Is Everywhere をさりげなくも美しく昇華させつつ、Authentic Love Songという僕にとって奇跡の一曲になった。



Kip Hanrahan / India Song


クールでアヴァンギャルドなサウンド、
都会の闇の緊張感は鋭く色気もあって、、。

彼の音楽はとにかくかっこいい。
僕はキップが作り出す空気感に憧れて、まだお店を持つ前に、
砂の岬の空間にこの人もつ空気感も入れたかった事を思い出した。


カルロス・ダレッシオのものも素晴らしいけど、
気だるく、そしてしっとりと歌うこっちのヴァージョンがいい。
そしてやっぱり、"india song"っていう名前の響きがいい。
 
 

Robert Wyatt / Shipbuilding


ある夜、彼は酒に酔って転落し、下半身付随になった。
足が使えなくなった車椅子のドラマーは、諦めなかった。
運命とはこういうものなのか、、でも、
彼の歩んできた人生が声とメロディーからいつも伝わってくる。

 
ちょうど20代半ば、僕はレコード屋を持つ夢を諦めた。
苦しい時期だった。
そんな時によく聴いていた曲だった。
聴いて道が開かれたわけでもなく、心が明るくなるわけでもないけれどこの時期は寄り添うように、ただよく聴いていた。



Shamek Farrah And Folks / La Dee La La Song

 
20才の頃働いていたカフェで、オーナーがかけるたびに気になっていた一枚。
生活するのがやっとだった当時の自分には到底、手の届かない雰囲気はジャケットからも感じていた。
レコード屋で働く事になり、カフェを卒業する日が近づいていたある日、オーナーは僕にレコードを破格の値段で譲ってくれた。
その日は何故か、少し大人になったような気分だった。



John Coltrane / Say It


名曲は多々あれど、フリー、スピリチュアルな演奏に向かって行く時期のコルトレーンのこのアルバム、そしてこの曲は特別なものに感じている。
最後のお客様が帰りバータイムの営業が終わり片付けに入る時、当時の店長がよくかけていた一枚だった。
美しく優しい音色のラブソングは身体の力がスッと抜け、程よい疲れとともに、なにげない先輩達の話しを聞く時間が好きだった。

 
 

Antony And The Johnsons / Hope There's Someone


Hope There's Someoneを歌い出してすぐに涙がでた。
そして、コンサートの終わりまで涙が止まらなかった。
こんな経験は生まれて初めてだった。

まだ移動販売の頃、ヒマラヤをトレッキングするために滞在していたネパール。1日のうち、7割くらいの時間停電が当たり前だった時期に、なんとかインターネットカフェから妻がコンサートのチケットを予約したシチュエーションも小さな思い出。
 
PR



桑原茂一さんのラジオ「Pirate Radio」
8月26日(金)23:00~放送。

砂の岬の店主、鈴木克明が
自身の人生に影響を与えた10曲を選曲しました。

→ Pirate Radio  ー砂の岬ー
   
   

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 
 

 
楽しい時も、苦しい時も、思い返せばその時の思い出の一枚があった。
もちろん、たった10曲では全然収まるわけがなくて、、。
でも、これらの曲を聴けば、これから先もいろいろ乗り越えていける気がした。
 
僕の人生は、きっとうまくいく。
そう願いつつ。。

 
 
The Boom /  砂の岬
Muriel Winston / Children's Trilog
Calm / Authentic Love Song
Duke Jordan / No Problem
Jerome Richardson / No Problem
Shamek Farrah And Folks / La Dee La La Song
Kip Hanrahan / India Song
Antony And The Johnsons / Hope There's Someone
John Coltrane / Say It
Robert Wyatt / Shipbuilding
Shamek Farrah And Folks / Waiting For Marvin
 

 


 
選曲理由やそれぞれの思い出などは、
インドに行っている最中に書いて見ようと思います。
 
  
茂一さん、
この機会を、ありがとうございました。

音楽がまた、好きになりました。


砂の岬
鈴木克明




■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 
 
 
 
 

 
 
 

 
Shadow Of The Earth」

僕がこの音楽に触れたのが20歳のころ。
まだ大阪にいたころ、当時レーベルをしていた先輩が聞かせてくれた、
世に出る前のデモテープが最初だった。

興奮する先輩を横目に僕はこの時、
この音楽の良さがしっかりと分かっていなかった。
当時はまだジャズやソウルなどを聞き始めたばかりの頃で、
この繊細で美しい音楽に、ついていくことができなかったんだろう。


この記念すべきファーストアルバムがリリースされてから、
当時の働いていたカフェバーの店長が、
夕方から夜にかけて、よくこのアルバムをかけていた。

ダブやフォークや音響的な音を選曲していたカフェタイムから、
モーダルなジャズやスピリチュアルなジャズを主にかけていたバータイムを
全く違和感なくつないでいくような、、
いや、それ以上にジャンルレスな美しい音世界をもっているこのアルバムと
アーティストのCALMさんが気になってしょうがなくなってきていた。




 
 
「Moonage Electric Ensemble」

お店でいろいろな素晴らしい音楽に触れていくうちに、
僕の中で好きなメロディや空気感が少しづつ形成されてきたころ、
セカンドアルバムがリリースされ、
僕は身も心もこの人の音楽の大ファンになっていた。
発売してすぐに購入したアナログ盤を毎日毎日聴いては、
心が熱くなっていたのを今でもよく覚えている。






「The Cowardly Boy Ain't Stand Alone At Yebisu The Garden Hall」

恵比寿ガーデンプレイスでのライブは衝撃だった。
Light Yearsが演奏されている間、涙が止まらなかったのはなんでだろう。
超満員のライブホールの熱気とライブパフォーマンスに圧倒された。
 
インドカレーに出会ってからのここ10年は
いろんなライブに行くことはほとんどなくなったけど、
今まで生きてきた中で見たライブで、
やっぱり一番だったと、あらためて思う。
 
 
 


先日いただいたNEW ALBAM、

 
 
 「from my window」

かなりいいです。


 
毎日のように店でかけているのですが、
聞けば聞くほどまだまだじわじわと、
美しいメロディーやアルバム全体の世界感や空気感に
引き込まれていきます。

本当に残っていく音楽とは、
愛情をこめて作られたこういうものように感じます。





最後に、、




「bound for everywhere」

この音楽愛に包まれた極上のガイドブックは
今でも僕のバイブルです。
  
  
  
  
 Unseen small steps....
 
  



 
今はチェンナイの南、
ポンディチェリーにいます。

以前と変わらず、
この町のゆっくりとした空気が好きだなぁ。




 
電車移動はインド旅の楽しみの一つ。
 
  

ひと昔前はどうだったんだろう。

 

飛行機、夜行列車、バス、、
旅の中での移動の際は音楽を聞いていることが多くて、
普段アナログな自分もこういう時はデジタルには頭が下がる。。


そういえば、
15年ほど前に初めて海外に行ったときはカセットテープだった。


好きな曲をえらんでダビングして、
かさばることなどおかまいなしでテープを何本か持っていったなぁ、、。

 

今は便利になったもんだなぁ。。

 

 

e9e45488.jpeg









僕の敬愛するアーティストのcalmさんからいただいたプライベートミックスCDと新作アルバム。
以前、カームさんが旅立つ友人のために制作したCD「panorama superb view」は 普段日本で聞いているだけでも景色が見えてくる物語のある大好きな1枚。
前回に引き続き、今回の旅でも大活躍すること間違いなしです。。

 





夜行列車に揺られ目的地に近づく朝方、
目が覚めて車窓から眺めると
そこは何もないインドの大地。

美しい音楽と共に景色を眺めるこの時間は、
僕にとってのドリームタイムになりそうです。



今も生きている、
いや、今を生きている、
おばあ達がカメラに向かって一生懸命話をする、
そして歌を歌う。



大地のような表情で、
包み隠さないむき出しの人間味で、、
それはそれは微笑ましく、羨ましかった。
 

ただ、おばあ達が神歌を歌っているときだけは、
特別な気持ちになった。
不思議な感覚だった。



それはインドやネパールの特に田舎に行くと感じる、
「帰ってきた」ような気持ちだった。

まさにその帰ってきた感覚、、というか、、
心の奥底にひっそりとある懐かしい感覚に似ていて、涙が出た。



映画を見終わった後も、
何とも言葉では表現しきれない気持ちに包まれた。

映画の各シーンをもう一度振り返りたかったけど、
涙が出ないように振り返るのを我慢していた。



本当の意味で心を揺さぶるものや心に響くものは、
言葉では表現できない何かがいっぱい含まれていて、
そのなかの大きな一つは「愛」なのかなと、
この映画を見て思った。
 

制作サイドの方々や出演者の方々、
そして映画にかかわる人々の愛が積み重なって初めて
心に響き、そして感動に変わるんだって思った。



 

candys512082CC83R83s815B.jpg
 映画「スケッチ・オブ・ミャーク」

  大西功一(製作・監督・撮影・録音・編集)
  久保田麻琴(原案・監修・整音・出演)





9/15(土)より
東京都写真美術館ホールにて公開します。
 

是非見てみてください。

心からお勧めさせてもらいます。。




51KWCqeevnL__SL500_AA300_.jpg


 
 インドへ行くまでの
 しばらくの間 
 店内では
 「スケッチ・オブ・ミャーク」を
 流しております。。

 
砂の岬ホームページへ
砂の岬のホームページは   こちら。
こちらのページは、 店主のひとりごと(BLOG)です。 上記リンクから、ホームページへ移動します。
忍者ブログ [PR]