店主がマイペースに書く、カレーとインドとその他のこと。
今も生きている、
いや、今を生きている、
おばあ達がカメラに向かって一生懸命話をする、
そして歌を歌う。
大地のような表情で、
包み隠さないむき出しの人間味で、、
それはそれは微笑ましく、羨ましかった。
ただ、おばあ達が神歌を歌っているときだけは、
特別な気持ちになった。
不思議な感覚だった。
それはインドやネパールの特に田舎に行くと感じる、
「帰ってきた」ような気持ちだった。
まさにその帰ってきた感覚、、というか、、
心の奥底にひっそりとある懐かしい感覚に似ていて、涙が出た。
映画を見終わった後も、
何とも言葉では表現しきれない気持ちに包まれた。
映画の各シーンをもう一度振り返りたかったけど、
涙が出ないように振り返るのを我慢していた。
本当の意味で心を揺さぶるものや心に響くものは、
言葉では表現できない何かがいっぱい含まれていて、
そのなかの大きな一つは「愛」なのかなと、
この映画を見て思った。
制作サイドの方々や出演者の方々、
そして映画にかかわる人々の愛が積み重なって初めて
心に響き、そして感動に変わるんだって思った。
映画「スケッチ・オブ・ミャーク」
大西功一(製作・監督・撮影・録音・編集)
久保田麻琴(原案・監修・整音・出演)
9/15(土)より
東京都写真美術館ホールにて公開します。
是非見てみてください。
心からお勧めさせてもらいます。。
インドへ行くまでの
しばらくの間
店内では
「スケッチ・オブ・ミャーク」を
流しております。。
砂の岬ホームページへ
砂の岬のホームページは
こちら。
こちらのページは、
店主のひとりごと(BLOG)です。
上記リンクから、ホームページへ移動します。
カテゴリー
最新記事
(02/22)
(02/15)
(02/15)
(09/18)
(09/12)
(09/08)
(09/06)
(04/18)
(02/03)
(02/03)
これまで