忍者ブログ
店主がマイペースに書く、カレーとインドとその他のこと。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
Old Halwa Shop                       will live together with meenakshi
 
 
 

My favorite coffee stall                                   Indian work tool 
 
 
 
 
 

Bun Parotta with six gravy                        Endless temptations
 
 
 
 
 
 

Bun Parota Stall                                   Midnight showcase
 
 
 
 
 
 
 
NonVeg Mess                                             Waiting back stage



 
 
 
Mutton bone                                Like the Mount Ama Dablam







Kitchen is his sanctuary                                    Kitchen is his life
  
 




 
See
you
soooon!!
PR

 

Halwaの最高峰を味わうためにここに来た。


開店時間は2時間だけのこの老舗には、
常に20~30人が並んでいる。

店主は僕の手を握り、「どこから来たの?」と
笑顔でくれたその一言が身に染みた。




Mysterious form but the taste is elegant !!



 
 
 
  

路地に入り、看板も何もない、
空き家のような建物の2階に続く階段。

この景色にうっとりしていて、しばらく中には入らなかった。

宝探しは順調だ。
不味いわけがない。



 
Authentic Tirunelveli Food


主役は作り手じゃなくて、
スパイスでもなくて、
素材だってことが、
伝わってくる味だった。






  
 
 
 
 
 
Traditional Clay Pot Samayal


この美しい風景に触れ、
体感できることに、
喜びと同時に、
少し使命感を感じた。




 


NO GARLIC  
NO ONION   
NO OIL




僕の作る料理はどこに向かわせようか。

そんなことを考えさせられるほど、
清くてまっすぐな味だった。






 
Small Cozy Canteen




a quiet heritage hotel in pollachi        

 
                                                     かんがえてるようでねてるだけ
 
 
 
子供が生まれて3ヶ月。

今回はひとりインド。


最後まで、旅先や旅の仕方は迷ったが今回は冒険的要素はなし。
久しぶりの一人だし、少ない荷物で10年前のように点々と田舎町を訪れるローカルな旅も考えたけど、今の僕には体力や気力がない。
そして当たり前のように日にちや時間が限られている。
嬉しい事に今は再開を楽しみにしてくれているお客様がいて、
お店を支えてくれてくれている大切なスタッフも待っている。

片道切符でお金が無くなるまで、地を這うように食べ歩き続けたあの時の自分には、何もなかったからがむしゃらだった。
大きな不安を少し上回る好奇心があって、見るものすべてが刺激的だった。
どうやってこの味や世界観を表現しようかずっとワクワクしていた。
僕が出会ったインドの料理と雰囲気を伝えることに燃えていた。

お店を始める事になってからは、妻と二人で旅するようになった。
当初は僕の旅の仕方がストイックで、移動も激しく、妻とよくもめた。
だんだんと、「二人だから出来る旅の仕方」に変わっていってから、
うまくいくようになった。
今では結局二人のほうがいい。
料理はもちろん、それ以外のものもインドから学び、とことん話し合う。
砂の岬が前に進むための大事な時間は現地でとるようになった。
もしずっと一人でインドに行き続けていたら、
マニアックでもっとストイックでとがった店になっていたかもしれない。
今のお店の雰囲気でもないし、今の自分でもないだろう。



今年で砂の岬は8年目。


現地で見るものすべてが刺激的ではなくなった。
自分の想像を超えてくるものも、ほとんどなくなってしまった。


でも自分ではわかっていて、
素晴らしい食の風景と身震いするような料理に出会ったら、
一瞬で心をつかまれてしまうことを。


自分の店なんかまだまだなんだって感じるためにも、
ぼくは宝探しをやめることはないだろう。
 
 

今こうして、
ここにいることに感謝して。。
砂の岬ホームページへ
砂の岬のホームページは   こちら。
こちらのページは、 店主のひとりごと(BLOG)です。 上記リンクから、ホームページへ移動します。
忍者ブログ [PR]