[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~有名寺院の町はいつも賑やか~
昨日の列車ではインド恒例のダブルブッキングで、
席を2回移動する羽目になった。
でもみんな親切で、
結局は席のクラスも1等上がって環境のいい列車旅だった。
有名なヒンドゥー寺院がある町に行くと、
もちろん周辺の食堂やレストランはピュア・ベジが多く、
僕自身はなぜかおいしいご飯に出会えるんじゃないかなんて、
いつも期待が膨らむ気がします。
老舗の雰囲気ただよう外観もいい感じ。
人も入ってるしほぼ間違いなさそうなお店。
ハイダラバードと同じ州、
でもチェンナイのほうが近い土地柄、、
辛さも控えめで塩も程よく優しい味。
この州でよく出てくる茄子のマサラが特に美味だった。
ローカルバスに1時間ほど乗って、
ベンカテシュワラ寺院のあるティルマラ着いたのは夕方。
予定より遅れてしまったせいで、
せっかくの楽しみにしていた寺院観光は諦めることに。
チケット買おうと入口行くとそこには大行列。。
係りのオッチャンに時間を聞くと中に入るのには2時間以上待つという。
インド人の2時間って、、3~4時間!?
という大げさな僕なりのいつもの計算。(結構あってます。)
インドでカレー食べたり買い付けすることにすべての時間を賭ける分、
いつも観光は後回し、、、でも今回は行きたかった、、。
気を取り直し、あたりのお土産屋でお店の買い付けぶらぶら。
手作りのマリーゴールドや造花も含め、寺院周辺にはお花をたくさん売っている。
もちろん神様グッズもたくさん。
寺院周辺は屋台も多く、
しかもどこかみんな楽しそうな雰囲気だった。
今までインドを旅してきた中で初めて見た紅茶とレモンティーのみのTEA STALL。
カウンターの上に大きなステンレスのサーバー2台。
そこにただチャイとレモンティーが入っていて、注ぐだけ。
店に来るインド人客のほとんどがレモンティー。
砂糖はしっかり入っていたけどめちゃくちゃおいしかった!
他のドリンクも軽食も何もないシンプルなスタイルがシュールだった。
明日の朝、
砂の岬の本拠地?
電車でチェンナイへ向かいます。
~オーガニックとコーヒーと~
ハイダラバードでの移動はとにかくリキシャ。
自分の行きたい店が各地区に散らばっていただけのことかもしれないけど、
たくさん乗った気がする。
印象としては、
とにかくきれいなお店が多く、
スタッフもテキパキしていた。
輸入食材やオーガニック食品、
自国で展開するオーガニックのスパイスや加工品もちょこちょこ見られた。
写真を見る限り、インドとは思えない雰囲気。
売ってるものも雰囲気も成城石井かDEAN&DELUCA?
(おおげさ?)
オーガニック食材専門のスーパーでは、パンやクッキーも販売していた。
ドきつい甘さは控えめで、おいしかった。
数年前から、シュガーレスやオイルカットの商品はよく見かけたけど、オーガニック志向の商品は一部のお金持ちのインド人以外にどこまで浸透するか、今後も楽しみです。
お値段は商品によりますが、約3倍くらいから。
食べることと同じくらい、
チャイやコーヒーも飲み歩き。
おかげでお腹に隙間がありません。
南インドに来たらミルクコーヒーはもちろん、
スパイスなしの僕ら好みのチャイを。
昔ながらの食堂やレストランなんかは、店のロゴをカップに入れてることも多く、
作りのあまいカップとロゴとそして、いつもだいたい溢れてこぼれてるチャイのビジュアルに心が踊ります。
お隣のタミルに比べても、
甘さが際立ってる印象のチャイ。
辛くて塩が強めのカレーの後にはちょうど良かった.。
(もちろん味はお店によりますので、、)
コーヒー豆といえばお隣の州カルナータカが有名。
よく行ってたカフェでは自州アーンドラで作っているオーガニックの豆をフィーチャーしていたので、ブラックで飲んでみたけどおいしかった。
食べ歩きに加え、
食材や本や服などの買い物がメインのハイダラバードになってしまったので、
次回はもう少しローカルエリアにいってみたいな。
駅も綺麗だったハイデラバード。
ちなみに駅前のロータリーは日本並みの綺麗なコンクリートでこれまたびっくり。
珍しくスーツケースが進む進む。。
クオリティーというより、その雰囲気でどうしても食べたくなってしまう駅のご飯。
インド版、スパイス入りリゾットのような混ぜご飯、ベジ・バラ・バトをチープなプラスティックのスプーンで食べた。
久々の南インドでのサモサも悪くなかった。
アーンドラの南部の寺町、ティルパティにこれから夜行列車で向かいます。
~ビリヤニよりも食べたいもの~
約2年ぶりのハイダラバード。
前回は暑さと食あたりでダウンしたせいで、
ほとんどホテルで過ごしたここハイダラバード。
やはりこの時期はかなり過ごしやすい気候。
宿はACなしでも問題ないし、日差しもほどよい感じ。
2人の体調も回復してきたので、
宿について洗濯をしてから、
まずは体ならしにベジミールス。
やっぱり最初はカマートホテルへ。
ハイダラバードに何店舗かコンセプトを変えて展開している庶民派レストラン。
その規模はチェンナイのサラバナバワンにはかなわないけど、味と値段と雰囲気が好き。
こちらはカマートホテル、アーンドラミールス専門店。
基本のサンバル、ラッサム、ポリヤルにギーライスとホウレンソウ入りトマトダール。
ついついたくさん食べてしまう庶民派の味わい深いミールスだった。
この店の2階にはマハラシュトラ(インド西部)テイストのターリーを出すお店もあります。地域柄、ロティーを主体に食べていくのですが、こちらもおすすめです。
カマートホテル以外には、
中級レストランを主に食べ歩きましたが、
辛いのは我慢したとしても、
塩辛いものが多く、
食べきることにかなり苦戦。。
どこもおいしいほうなのですが、
今回のハイダラバードの旅では
とびっきりの味や店に出会うことは
なかった気がします。(でもまた行くぞ!)
一つ付け加えると、
僕が食べたい一番のインド料理は、
ご飯もののビリヤニやその他ライスアイテムや、
揚げ物や混ぜ&和えもののスナックや、
粉もののナンやロティーなどではなく、
とにかく野菜や肉や魚のカレーなんです。
グレービー(カレーソース)があるものないもの含め、
とにかくご飯に合う、スパイスを使ったおかずを食べたいんですね。
もちろん、
インド各地域の名物料理や郷土料理は、
よろこんで食べまが、基本はそこなんですね。
自分も好きで、お店の料理にもすぐに反映できるので。
話がそれましたが、
ハイダラバードといえばビリヤニです。
ざっくりいうとカレー味の炊き込みご飯です。
僕はいつものごとくカレーに夢中になって1食しか食べませんでした。
ハイダラバードに行かれる方は、
どこでも食べれますので是非!!
相方の体調がどんどん悪くなってきた。
喉の痛みと頭痛がひどく、
ブバネシュワールまではバスをやめタクシーで移動した。
移動中に僕の喉もやられてきて鼻水も出てきた。
宿に着いたときには喉も鼻も痛くて
インド料理は食べれないほどだったので、
宿のレストランで中華的なものを頼むが、
油が多いのと味が濃すぎてほとんど残してしまった。
日本から持ってきたアルファー米と味噌汁をシェラカップで食べる。
昨年のトレッキングの時みたいだなぁ、、なんて思いながら、、。
朝起きたら、嫁さんの体調が少しづつ回復してきていた。
よかったよかった!
僕の喉は相変わらずなので、
残念だけどここブバネシュではインド料理は我慢かなぁ、、。
次回のリベンジも含め、
ハイデラバードに期待して。
ブバネシュワールに3店舗も展開するオリッサレストラン「DALMA」
ブバネシュに来たかったのはこのレストランがあったから。
そんな期待を裏切らない美味しさ、そして料理が丁寧に作られていたのが印象的だった。ちなみにここはプリ―にある支店。(プリ―で行っといてよかった、、)
プリ―のレストランで料理を習った際、
なぜか、現地のテレビ局と新聞社の取材を受けました。
テレビ、そして新聞に掲載されたみたいです。
そういうのは苦手なので、テンションは低めだったけど、
大丈夫だったかなぁ、、。
そうそう、、
現地で「職業は何?」と聞かれて、
「日本でインド料理レストラン(カレー屋といっても現地では伝わらないので、、)を経営してる」
と伝えると、たいがい、
たくさんスタッフも抱えてような大規模な店を想像されるけど、
実際うちの店を見たらびっくりするだろうなぁ。
コルカタの路上で中古のダウンを200円で急遽買い、
夜行列車に備えたおかげもあって、
嫁さんはすやすやと眠っていた。よかった、、。
僕のほうは、
隣のインド人たちの隙のないいびきのハモリと、
イヤホンからこぼれるヒンディポップスがうるさくて
なかなか眠れなっかたけど、、。
上の席がたまたま日本人の方だったので、
起きてる時間は楽しい電車旅だった。
10年以上も海外を旅していたHさんはかっこいい方だったなぁ。
お住まいが東京だったから、
是非、カレーを食べに来てくださいね。
ここプリ―も現在シーズン。
有名なジャガンナートテンプルやビーチには、
インド人観光客があふれていた。
ジャガンナート近くの家々は、壁の色やデザインが素敵だった。
ポンディチェリーでよく見かけたビビットな色使いにも似ていた。
お寺に向かう人々の数は後を絶たなかった。
人々が1列に並んで歩く姿が印象的だった。
お寺のまわりは参拝客やら物売り、
そして路上生活者を含めごった返していた。
神様グッズを購入。
大人顔負けのクールな接客の彼だったが、カメラを向けると照れ笑い、、インドの子供はやっぱりかわいい。
こぼれそうなくらいに積み上げられたカジャ。
お店も露店もカジャショップがいっぱいあった。
油で揚げて砂糖に絡めたこのお菓子を
袋いっぱいに買っていく参拝客がたくさんいた。
甘さもちょうどよく、揚げたてで、かなり美味!
海辺の町らしい屋台の雰囲気。
サイクルリキシャの需要も多い町だった。
海より山派の砂の岬(名前に反して?)ですが、たまに見る海での夕日はいいものでした。
ローカルフードを食べるのが難しかったプリ―。
特に印象的だったのが、人でにぎわっていた、駅の近くの名もなき食堂だった。
葉っぱを5,6枚重ね乾燥させたお皿に、
プーリー3つとダールマ(お豆とジャガイモなどの野菜の煮込み、オリッサ郷土料理)、
そして店の人曰く、スチームケーキ(ヨーグルトから作るたぶんプリ―の名物)
をのせた朝食。
ここの店オリジナルの組合せかもしれないけど、
おかずとスイーツをこういう出し方、
そしてビジュアルにやられました。
美味しかったぁ。
どこの国でも、
人が多いお店は、
美味しい店が多いんですよね、、
もちろんインドでも。
コルカタの排気ガスと埃にどうやらのどをやられた嫁さん。
インドの薬をのんでホテルですこしゆっくり。
次は、同じくオリッサ州のブバネシュワール。
美味しいオリッサフードに出会えるか。。
夜はホットシャワーが必要で、
日中はシャツでちょうどいい気候のコルカタは、
この時期はシーズン。
ホテルも街中も活気があった。
サダルストリートにはクリスマス色がまだ残っていた。
ざっくりとしたインド人の飾りつけ感覚が好き。
英国の影響色濃く残るコルカタ。
滞在したゲストハウスも趣きのあるたたずまいだった。
コルカタ、朝の路上の風景。
インドスナック定番の揚げ物やあえ物だけでなく、
炭火で焼いたトーストも。
コルカタ、朝のカフェの風景。
チャイではなくコーヒーをオーダーし、新聞を読むインド人。
どこに国でも、朝のこういう風景は特に好きだ。
インド各地にチェーンをもつインディアンコーヒーハウス。
各地のチェーンに行く中で、コルカタ店がナンバーワンだった。
こちらもチェーン展開しているスーパーマーケットBIG BAZAR
町の商店だけじゃなく、スーパーもよくいきます。
いろんなメーカーのスパイスや食材を購入。
今日は静かなニューマーケット。
しかし相変わらず、
いろんな動物の肉と血のにおいは漂っていた。
高級レストランからローカル食堂、
ストリートフードから家庭料理まで、
個性あるベンガルフードを味わった。
この素焼きのカップが、
いつの時代もなくなりませんように、、。
コルカタに来るたびにそう願う。
これからオリッサ州へ夜行列車で向かいます。
寒いだろうな、夜行。
冷え性な嫁さん、がんばれよ。。
現在デリーの空港。
デリー~コルカタ便が直前でキャンセルになり、
ハイデラバード経由コルカタ行きに変更。
到着早々、かなりのロスタイム、、。
空港のベンチで再び横になるのもいいけどなかなか寝れず、、
ということで、
ブログを書くことに。
今回のインド旅は、
コルカタからマドゥライまで、
インドの東海岸をゆっくり南下して行きます。
まあ、
とにかくいつもどこに行くかを決めるのは、
本当に大変。
1~2都市にとどまれば、
計画は立てやすいのは百も承知。
でも無理なんだなぁ、、
いろいろ行きたくなってしまう、、。
生きてるうちに後何度インドに行けるかなぁ、、
なんてよく考えてしまったり、、。
それは、
僕自身インド全土に興味があって、
どこに行ってもそれなりの発見があることを
知ってるから。
もちろん目的は、
インド料理を食べることと、
習うこと。
それ以外にも、
山、海、川、池などの豊富な自然や
多種の宗教からなる人々、
それと共にある個性的な建造物や家々、
趣きのある雑貨や日用品などなど、、
インドに行くのは、
半分趣味で半分仕事。
いや、
7割趣味で3割仕事かぁ?
でも、
行くからには収穫がないといけないから、
行先は現場の気分任せで、
ローカルバスに揺られ、
名もなき町にフラフラ立ち寄るような、
僕が本当に好きな「ド・ローカルな旅」
ばかりはできないんですね。
「行ったことある大きな都市や町」
をメインコースにしつつ、
「行ったことのない町」
を毎回必ず混ぜて計画を立てています。
僕がインド料理を始めたときは、
インド料理のレシピ本は数えるほどしかなかった。
その時手に入るものは新品中古含め必死で購入したり、
図書館で借りてきてコピーしたり、、
とにかく情報は今より少なかった。
ネットが普及して、
プロの方や趣味の方を含め、
レシピや情報が手に入りやすくなり、
YOUTUBEなどでもHOW TOを見ることができる。
僕は現地に行くたびに料理本は沢山買ってくるけど、
メジャーなものは買おうと思えば日本でも買える時代だし。
でも、
僕が一番大事に思っていることは、
やっぱり現地に行くこと。
「味」という部分はもちろん大事だけど、
その食の現場の目に見えるものや、
その後ろっかわにあるものが、
同じくらい大事だと思う。
その時味わった味の記憶や空気や匂いは、
遠い日本の自分のキッチンにいるときでさえ、
はっきりと浮かんでくるから。
だから、
現場にいきたくなるんですね。
ハイデラバードの空港にて。
新しい空港内にはマクドナルドのハンバーガーやカフェのサンドウィッチ、
西洋風の軽食もあるけど、南インドではやっぱりドーサやイドゥリが人気です。
一年中スパイスを浴び続けている僕としては、
本当にうれしい手作りの料理。
普段自分では食べれない素材が
わんさか登場した創作料理の数々は、
ツムギヤの仕業。
前菜からデザートまで、
味のある器とともに、
楽しくて美味しくて、、。
長い付き合いだけど、
初めて見る二人の作業風景。
後姿がかっこよくて、
しばらく見てしまった。
マツウラ君、カネコ君、ミスミさん、、、
素敵な時間と心からのおもてなし、
本当にありがとう!!
思い返せば早10年。
彼が移動販売を始めた時に、
僕は料理の道に入った。
彼が東南アジアの料理からインド料理にシフトチェンジしたころ、
僕も無国籍料理からインド料理に変わっていた。
僕が長期インドへ旅立った後、
彼もインドへ旅たった。
僕が移動販売を始めた同じころ、
彼も再び移動販売を始めた。
僕が運よくお店を持ってから約2年、
待ちに待った彼のお店。
いつの時代も
カレーに魅せられて、
共に切磋琢磨してきた友人に、
心からおめでとうを!
ベースの内装はほぼ出来ていた。
鼻につく塗料のにおいが懐かしかった。
正月返上で作業していたヤマト君。
ペンキ塗りは順調に進んでるように見えた。
後光が差して、プジャしてるみたいだよ。
早ければ1月末にはオープン予定らしいので、
ブログをチェックしてみてください。
それと、、
もし1月、2月に砂の岬に行こうと思っていたお客様、
是非、シバカリーワラへ!
明けましておめでとうございます。
営業を終えてから、なんやかんやでもう1月3日。
インド行きの準備もほぼ出来上がってきました。
それ以外に、
店内の大掃除、
植木の手入れ、
確定申告(これが大変、、)などなど、、
やることは尽きませんね。
自分の背丈をはるかに超えてしまったゴムの木。
インドに行っている約1ヶ月の間は寒さ対策で店内に。
毎回沢山の雑貨や食器を買ってきます。
インドのダンボールは質が悪いので、
日本から大小選りすぐりのダンボールを持参。
荷物になるけど、我慢です。
自分たちへのご褒美に、年末のシメにカレー。
本当においしかったぁ、、マドラスミールス
チェンナイでまたお会いしましょう!
年越しはカレーじゃなくてやっぱり蕎麦。
昨年に引き続き、シラカメの蕎麦!
やっぱ美味かったぁ。
てなわけで、
今年もよろしくお願いします。